〇ジュニアクラブ確認事項 〇2025年度 〇2024年度 〇2023年度 〇2022年度 〇2021年度 〇2020年度 〇2019年度以前
3/31(日)、VICTAS祭大牟田市近郊オープン卓球大会!
結果は、
<一般男子団体>
ベスト8 菊池芳隆・岡野拓斗・福田葉
<一般男子シングルス>
第3位 福田葉
4回戦 岡野拓斗
3回戦 菊池芳隆
<中学男子シングルス>
2回戦 永井悠登・西山義輝
<一般女子団体>
2回戦 岡本沙織・納富栞里・加藤璃乃
<一般女子シングルス>
2回戦 岡本沙織
1回戦 納富栞里・加藤璃乃
<中学女子シングルス>
1回戦 阿部依愛
2週連続の大会で多い選手は4週連続の大会となりました。
ジュニア生は厳しい結果でしたが試合での緊張感などがあり、まだ試合慣れしていない部分が大きいといった感じでした。これは試合に出て慣れるしかなく、負けても果敢にチャレンジするしかありません。
その中でも福田葉君は調子が悪い中でも今回の試合は上手くまとめて結果に結びつけることが出来ました。いつもこのように出来るようになってくれればと思います。
次回より2024年度になりますが、学年も1つ進んで頑張っていきましょう!
3/24(日)、鳥栖市長杯卓球大会!
結果は、
<一般男子シングルス>
ベスト8 野中貴生・岡本宗一郎
3回戦 内山竜希・福田葉
<一般男子ダブルス>
ベスト8 内山竜希・野中貴生組
<中学男子シングルス>
2回戦 永井悠登
1回戦 西山義輝
<中学男子ダブルス>
1回戦 永井悠登・西山義輝組
<一般女子シングルス>
優勝 江頭結生佳
1回戦 納富栞里・古賀唯可
<一般女子ダブルス>
2回戦 納富栞里・江頭結生佳組
<中学女子シングルス>
1回戦 阿部依愛・久永笑歌
<中学女子ダブルス>
1回戦 阿部依愛・久永笑歌組
今回は試合経験の少ない生徒が積極的に参加してくれました。結果は残念でしたが良い試合をしてくれたと思います。
試合にチャレンジしなければ何も好転しません。試合に出ただけでも必ず得るものはあったと思います。
今後を楽しみにしたいと思います。
岡本が鳥栖市卓球協会の理事でもあり、みんなで運営のお手伝いもして頂き長い一日でしたが有難うございました。
新年度に向けて上位コースへの変更と新規募集を致します!
3/17(日)、佐賀県小学生オープン!
<チャレンジの部(B級)男子シングルス>
第5位 西山義輝
予選リーグを2勝0敗と1ゲームも落とすことなく落ち着いたプレーで勢いに乗り、決勝トーナメントも勝ち切って第5位でした。
まだ良いところの方が少ないですが、前回よりは確実に良いところが増えています。
日頃の練習と試合経験が実ったのだと思います。
これからが中体連に向けて勝負!頑張っていきましょう!
3/15(金)~17(日)、全九州卓球選手権大会(一般の部)!
<男子シングルス>
ベスト32 原口雅央(前週にあった30代の部でも第7位)
予選2位 福田葉(高校生に3-0勝ち、大学1部リーグのエースに1-3惜敗)
<男子ダブルス>
1回戦 岡本宗一郎・木塚智哉組
九州8県からそれぞれシングルス16名、ダブルス8組(開催県は倍)の参加者で各県の強者が揃っていました。
当クラブにはとても良いお手本が身近にいます。ぜひ参考にして下さい。
3/15(金)~17(日)のジュニア教室について
3月は遠征試合が多い月の1つですが、先週に続き上記日程も全九州卓球選手権大会(一般の部)が宮崎市で開催され当クラブから多くの選手が出場します。
ジュニアの練習については、115(金)と16(土)は阿部(依愛)さん、17(日)は寺﨑コーチにスマホカギを渡しています。何時も通り練習開始15分前に入館して下さい。
練習内容については、金曜日は練習試合。土曜日は基本練習からドライブ・ブロック、日曜日は寺﨑コーチの指示に従って下さい。
また、3/24(日)と31(日)は試合で多くの選手が参加しますのでジュニア教室はお休みです。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
2024年度の協会登録をします!
試合に参加するためには協会に登録する必要があり、登録をしたら受付に掲示してあるゼッケンを取得することができます。このゼッケンが無ければ試合に参加することが出来ません。
早期上達の秘訣は「試合に出て反省し練習して試合に出る」を高回転で繰り返すことです。中学生以下は積極的に「鳥栖卓球センター」で協会登録をして下さい。
高校生はインターハイに出場するためには学校名登録となりますので各高校で登録して下さい。
3/1(金)~15(金)までに下表の費用をご準備のうえお申し出下さい。
試合参加の有無 | 年会費 | 補足 |
する(中学生以下) | 13,400円 | フィッ鳥栖およびセンター年会費・スポーツ保険料・協会登録料・ゼッケン作成含む |
しない(中学生以下) | 9,800円 | フィッ鳥栖およびセンター年会費・スポーツ保険料含む |
高校生 | 7,000円 | スポーツ保険は各自でご加入下さい |
※全員一括して申請しますので3/15(金)までにお願い致します。上記期日以降は+500円となります。
2024.1.22(月)より、全日本卓球選手権大会が東京体育館で開催されます!
当センターから中3の福田葉選手が参加します。
ジュニアの部という高校2年生以下の部のシングルスで佐賀県予選を勝ち抜き2枠しかない狭き門を勝ち取りました。
OBの木谷颯太選手も一般シングルスと混合ダブルスで出場します。
当日はLIVE配信されると思います。
タイムテーブルは、
【福田葉選手】ジュニアシングルス
1/22(月) 1回戦 6167 1コート 19:05~
1/23(火) 2回戦 6243 12コート 11:50~ 勝てばベスト64
1/23(火) 3回戦 6325 16コート 13:35~ 勝てばベスト32
1/23(火) 4回戦 6413 17コート 18:15~ 勝てばベスト16
1/23(火) 5回戦 6507 19コート 19:25~ 勝てばベスト8
【木谷颯太選手】一般シングルス
1/24(水) 2回戦 1246 2コート 15:35~
1/24(水) 3回戦 1323 12コート 17:20~ 勝てばベスト64
1/26(金) 4回戦 1423 12コート 12:00~ 勝てばベスト32
1/26(金) 5回戦 1512 16コート 14:00~ 勝てばベスト16
1/26(金) 6回戦 1606 14コート 16:00~ 勝てばベスト8
【木谷颯太選手】混合ダブルス
1/25(木) 2回戦 5231 16コート 16:20~ 勝てばベスト32
1/25(木) 3回戦 5316 21コート 17:15~ 勝てばベスト16
1/25(木) 4回戦 5408 17コート 18:10~ 勝てばベスト8
です。
ぜひ応援してあげて下さい!
2024.1.20(土)
こちらの敷地内の関係者が1/20(土)にバーベキュー大会をされるそうです。
※当センターは関係ありません
多くの方が参加されると思われます。駐車場等も混雑するものと思われますのでご注意下さい。
当センターが開催することもありますので、お互い迷惑が掛からないように配慮下さい。
2023.1213(水)、NHK佐賀より取材されます!
NHK佐賀放送局があなたの街を特集する1週間として平日午後6:10~放送の「ニュースただいま佐賀」の中で『さがめぐりまるっと20』というコーナーを取材しています。
2024年に開催される「SAGA2024国スポ・全障スポ」に向け、佐賀の20市町をまるっとめぐり、
それぞれの地域の、文化や特産、歴史、そして、国スポ・全障スポに向けた地域の「スポーツ」を紹介します!
このコーナーで12/13(水)のジュニアの練習中に取材頂くことになりました。
参加者は当クラブのジャージ・ユニフォーム・トレーナー・Tシャツを着用下さい。持ってない人は学校名や他のチーム名の入っていない白色でないものを着用下さい。
年末年始のスケジュール
12/29 | 金 | 通常営業(ジュニア教室最終日) |
12/30 | 土 | サタデーマッチのみ(参加者少数の場合はお休み) |
12/31 | 日 | お休み |
1/1 | 月 | お休み |
1/2 | 火 | お休み |
1/3 | 水 | お休み |
1/4 | 木 | 通常営業(ジュニア教室練習開始) |
2023.11.26(日)、全国ホープス選抜卓球大会佐賀県選抜チーム選考会!
義輝と幸子が参加しました。
結果は、
義輝 予選リーグ1勝2敗(3位/4名)
幸子 予選リーグ4敗(5位/5名)
二人とも勝ちには恵まれませんでしたが、試合内容は良かったと思います。練習でやっていることが試合で出来ているところもあり想定以上の出来でした。自分で攻撃して点を取ることが出来ており、逆に同じミスで失点をしているところはもったいなかったと思います。
幸子はもう一つのリーグでは2勝できた可能性があり、入れられたリーグが不運でした。
いずれにしても今やっている練習を続けていけば追い越せる手応えはありました。
あとはいつ追いつき追い越すかは、それぞれの想いとこだわりによるもので、どれだけ真剣に練習をするかによります。
引き続き頑張っていきましょう!
2023.11.20(月)、『卓球王国』2024.1月号に福田葉君が掲載されました!
2023.11.18(土)~19(日)、全日本卓球選手権大会県予選!
佐賀のワンダーボーイが、2024.1.22(月)~28(日)に東京体育館で開催される全日本卓球選手権大会の出場権2種目(男子シングルス・混合ダブルス)を獲得しました。
『佐賀のワンダーボーイ』とは、
当クラブOBの木谷颯太選手(現:専修大1年)のことで、彼が中学3年生の10月に男子ダブルスで佐賀県予選を優勝し全日本選手権に初出場。卓球を始めて2年3ヶ月(卓球を始めたのは中1の7/12)での急成長が皆さんお馴染みの卓球専門誌『卓球王国』で取り上げられ見出しで名付けて頂きました。(当時の記事↓、卓球王国2020.4月号)
卓球開始年齢が(3~5歳など)若年化する中、鳥栖地区では部活デビューが一般的で佐賀のワンダーボーイも同様でした。でも今は全国のトップ選手と戦っています。
佐賀のワンダーボーイ曰く、『もっと早く始めていれば・・・』と後悔?の言葉を聞きます。
これを少し早く始めた(小3の9月)のが福田葉君(現:中3)で、良い時悪い時ありますが見事な成績で、小学5年以来佐賀県内の同年代では全勝しており、先日の全日本選手権ジュニアの部(高校2年生以下)でも佐賀県代表として出場権を獲得し頑張っています。
二人の共通点は練習の量と頻度を確保して正しく練習している点です。
当クラブには社会人も含めて身近に良いお手本が存在します。
次は(僕・私)もこうなりたいと思う選手はこそっと岡本まで申し出て下さい。こそっと強化していきます(笑)
2023.11.11(土)~12(日)、全九州卓球選手権大会県予選!
結果はこちら
2023.10.24(火)、NHKに出演する予定です!
先週末の全日本卓球選手権(団体の部)で当クラブ出身の木谷颯太選手(専修大学1年)と福田葉選手(鳥栖中3年)が出演します。
放映は10/24(火)18時からの『ニュースただいま佐賀』です。
ぜひご覧下さい!
2023.10.20(金)~22(日)、2023年全日本卓球選手権大会(団体の部)!
この大会は翌年度国体(国スポ)が開催される会場でデモ的な位置付けで毎年開催されており、本年度実施された全日本実業団選手権・前期日本リーグ・全日本大学総合(団体)・全国高校選手権の各上位チームのほか、地元佐賀県選抜チーム、ジュニアナショナルチーム(JNT)を加えた男女それぞれ12チームが出場し、団体の日本一を決定する大会です。
この大会に佐賀県選抜として5名の選手が男女とも参加する予定で、男子の部では今年国体に参加したばかりの現役Tリーガーをはじめ、当クラブ関係で木谷颯太選手(専修大学1年)と福田葉選手(鳥栖中3年)が参加します。
ぜひ現地(基山町総合体育館)で応援してあげて下さい。
<試合が開催される時間>
第1ステージ 第1試合 佐賀県選抜 vs シチズン時計 10/20(金)12:00~14:30 4コート
第1ステージ 第2試合 佐賀県選抜 vs ファースト 10/21(土) 9:00~11:30 1コート
土曜日の練習時間!
土曜日の練習時間を15:40~17:40で様子を見たいと思います。
サタデーマッチへの連動を考慮して、不具合が無ければこのままいきたいと思います。
2023.10.9(月・祝)、令和5年度 全日本卓球選手権大会(ジュニア)県予選
第2位 福田 葉
高校2年生以下の部で、中3の福田葉君が第2位になりました。
本人が一番残念だったと思いますが、調子が悪いながらも帳尻を合わせたといった感じの内容でした。
今までは調子が悪ければ終わりでしたが、帳尻を合わせることが出来るようになっただけでも成長を感じます。
いつも良い時ばかりではないので、その時に最善を尽くせるように頑張ってくれればと思います。
この結果で来年1/22から東京体育館で始まる全日本選手権に参加することになりました。
後輩選手もこの流れに乗れるよう練習を頑張って、応援してあげて下さい。
2023.10月より土日の練習日を追加練習もいたします。
これまでは試合・遠征・合宿等で指導者不在になることがあったため土日の固定した教室は設定していませんでしたが、この度土日の練習も極力お休みにならないよう開催する準備ができました。(急遽開始するためすでにセンターを貸切る予定が入っている日はお休みです)
なお初級コースも木曜土曜日曜を設定します。
すでに新規での希望者もいらっしゃいますが、人数やレベルにより調整が必要ですので希望者はお申し出ください。
2023.10.3(火)、当クラブの見学に『ヒゴ鏡卓球クラブ』の竹本監督が来られます!
『ヒゴ鏡卓球クラブ』は、一昨年の全日本ホープス女子で優勝を果たし、これまで準優勝(2回)、ベスト4(2回)の計5回全国の表彰台に登る全国屈指のクラブです。
団体戦で成績を残すことは難しく、理想的なクラブです。
その竹本監督が当クラブに興味を持たれ見学に来られます。
言うまでもありませんが、挨拶・練習態度等、再度気を付けることを確認しておいて下さい。
チームユニフォームシャツ・トレーナー・Tシャツをまとめて発注します!
掲題のとおりまとめて発注いたします。
ユニフォームは試合での制服で試合に参加する選手は必須です。※納品に1ヶ月強かかります。
トレーナー(グレーにゴールドロゴ)は普段の練習や試合までに、Tシャツ(ブラックにゴールドロゴ)は練習で常時使います。
締切日まで期間が短いですが急に涼しくなってきたので10/7(土)までにカタログ置き場の注文書にお名前・サイズをご記入下さい。 ※LINEでの申し出も可とします。
2023.9.10(日)、佐賀県後期クラブ対抗卓球大会
結果は、
<男子団体A級>
優 勝 原口雅央・野中貴生・木塚智哉・福田葉 ※平成2年11月より7連覇
<女子団体AB級>
第4位 岡本沙織・城野晴菜・納富栞里・古賀唯可
2023.9.9(土)、佐賀県卓球選手権大会(小学生の部)学年別卓球大会
9月から中級クラスを復活させ頑張っていこうという小学生2名が参加しました。
義輝においては初めての試合。これまで多くのジュニア生が初めての試合を経験し現実を目の当たりにさせられ厳しい結果となることが多い中で見事1勝してくれました。自信を持ってこれからも取り組んで欲しいと思います。
幸子は数回目の試合となりましたが、これまで中々複数回勝つことが難しかったのですが、試合回数を重ねる毎に成長が見られ今回は3勝。小5女子で6位の結果となりました。
『継続は力なり』とか『練習はウソをつかない』など言われますが、本当にそうだと思います。
いろいろなクラブの生徒で何年も頑張っている選手がいますが、上記の言葉を証明してくれていると思います。
ぜひ皆さんも上記言葉を信じて頑張ってみて下さい。
2023.9.2(土)、第42回全日本クラブ卓球選手権大会
結果は、予選リーグ2位 1勝1敗
当クラブの社会人選手が参戦しました。
日中は仕事をしながら夜に当クラブで練習をしており、特別強化クラスでのトレーナーとしても協力してくれています。
そのおかげでジュニア選手もこれまで佐賀県を代表する選手として全国大会でも活躍してきました。
この当クラブのトップチーム選手がクラブチームの全国大会で、日頃の仕事との両立を維持しながら模範となる見事な戦いぶりを見せてくれました。
予選リーグを勝ち上がる事は出来なかったものの紙一重で、これまでの佐賀県代表選手とは一味違う内容でした。
このトップチーム選手の背中を見て身近にこのような選手がいてくれている事をとても有難いと感じながらジュニア選手も頑張ってほしいと思います。
2023.8.27(日)、大蛇山卓球大会
結果は、
<中学男子シングルス>
優 勝 福田葉
<一般男子シングルス>
ベスト8 岡本宗一郎
ベスト16 原口雅央
<一般男子ダブルス>
第3位 内山竜希・原口雅央組
2023.8.24(木)、中体連全国大会
まず中体連の大会の説明をしたいと思います。
昨年度までは中体連の大会に参加する為には、中学校の部活に所属している必要がありました。
中体連の大会は学校行事の一環であるためです。
ところが今年度より様々な理由により部活に所属していなくても(クラブ所属でも)参加することが出来るようになりました。
試合の流れ(鳥栖地区では)は、 ※シングルスの通過人数
①鳥栖地区大会(鳥栖市・基山町) ※5名
②佐賀県大会 ※4名
③九州大会 ※12名
④全国大会
の順にそれぞれ通過人数内に残れば次の大会に進むことが出来ます。
この中で、当クラブより福田葉君は、
①鳥栖地区大会(鳥栖市・基山町)・・・・・クラブ登録者は5月の県大会上位4名の為免除
②佐賀県大会・・・・・優勝
③九州大会・・・・・第10位
④全国大会・・・・・1回戦愛工大名電中(団体戦優勝)に惜敗
でした。
全国大会に辿り着くまでルールを分析しいろいろな作戦を駆使しての結果です。
厳しい世界ですが出来ないことでもありません。
頑張っていきましょう!
8/4(金)より中体連九州大会(沖縄県那覇市開催)に出発します!
が、8/3(木)深夜に8/4(金)搭乗予定の飛行機が欠航になり、8/4(金)朝の時点でも臨時便を交渉している状態で沖縄に行けるかもわかりません。臨時便が無ければ棄権。
臨時便があったとして離陸しても沖縄の天候状況次第ではとんぼ返り。
沖縄に着陸しても警報が出たら中止。そしてしばらく缶詰。
とても微妙な状況の中での九州大会となります。
来週は通常通り練習をする予定ですが、不確定要素が多くどうなるかわかりません。
沖縄からこの掲示板にコメントを掲載することも難しいため、予定が変更になる場合はホームページのスケジュールを確認下さい。
2023.7.23(日)、佐賀県中学校総合体育大会卓球競技!
優 勝 福田葉
全試合オール3-0勝ちで8/5に開催される九州大会に駒を進めました。
九州大会で上位12名が8/22から開催される全国大会への切符を手にすることが出来ます。
お盆休み
お盆休みは、8/13(日)~15(火)までとさせて頂きます。
8/12(土)までと8/16(水)からは通常営業です。
よろしくお願い致します。
2023.7.17(月・祝)、佐賀県国体予選 他!
当クラブ関係者から国体代表選手が4名選ばれました。
男子 | 女子 | |
成年 | 木谷颯太(佐賀県予備登録選手) | 岡本彩里(大阪府代表選手) |
少年 | 福田葉(佐賀県予備登録選手) | 江頭結生佳(佐賀県代表選手) |
2023.7.16(日)、荒尾市会長杯卓球大会!
<男子団体>
準優勝 菊池芳隆・原口雅央・野中貴生・岡野拓斗
<男子シングルス>
優 勝 原口雅央
準優勝 野中貴生
ベスト8 岡野拓斗・福田葉
ジュニア中級コース
初級コースの生徒も少しずつ上達してきており、最近ではラリーも普通に出来るようになり試合も一通りできるようになりました。
この中で次のステップに移り競技として上位を目指して取り組みたいといった生徒向けの『中級コース』を創設したいと思います。
希望者は7/28(金)までにご連絡下さい。
3名以上募集したいと思いますが、3名到達時点で運営方法など検討し早い段階で取り組み始めたいと思います。
2023.6.4(日)、大牟田市会長杯卓球大会!
<男子団体>
準優勝 Y(原口雅央・野中貴生・福田葉)
第3位 F(藤川連大・木塚智哉・岡本宗一郎)
※YとFは準決勝で同士討ちとなりました。
<男子シングルス>
ベスト8 原口雅央・藤川連大・岡本宗一郎・福田葉
2023.5.28(日)、鳥栖市隣接市町村卓球大会!
<男子団体>
優 勝 菊池芳隆・原口雅央・野中貴生・福田葉
<男子シングルス>
優 勝 吉田幸蔵
準優勝 原口雅央
第3位 杉内礼恩
ベスト8 野中貴生・岡本宗一郎
<中学男子シングルス>
優 勝 福田葉
<女子シングルス>
ベスト8 納富栞里
中学女子シングルスでは、伊織と笑歌が挑戦してくれました。
初めての試合で不安が一杯だったと思いますが、よく頑張って出場してくれました。
参加してみて分かることがとても多かったと思うので、勝ち負けよりも得るものが多かったと思います。
これからに活かしてください。
2023.5.13(土)、佐賀県中学生卓球選手権大会(個人の部)!
結果は、
<男子シングルス>
優 勝 福田葉
県内では同級生以下に小学5年生から負けていないので勝敗は問題ないのですが、もう少し安定感が出てくればと更に追い求めてしまいます。
2023.5.7(日)、九州中学選抜卓球大会!
中学生の九州大会が熊本市で開催されました。
佐賀県勢は毎年勝てないのが定着していますが、福田葉君が準々決勝で競り負け惜しくもベスト8まで勝ち上がりました。
この1年間大事なところで勝てない状況が多々ありましたが、今回の大会で悪い流れを断ち切ってくれたのではないかと思います。
浮かれることなく次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
2023.5.7(日)、全日本クラブ選手権大会県予選・佐賀県前期クラブ対抗卓球大会!
結果は、
<男子30代の部>
優 勝 菊池芳隆・内山竜希・原口雅央・野中貴生(全国大会出場決定!)
<男子A級>
優 勝 菊池芳隆・内山竜希・原口雅央・野中貴生(6連覇)
<女子B級>
残 念!
6月からの活動費について
6月分(5月末日まで納入分)より10月分まで夏季料金となりますので宜しくお願い致します。
※特別強化コースは夏季・冬季変わりません。
初級者コース | |
週1回 | 6,000円 |
週2回 | 9,800円 |
週3回 | 12,600円 |
2023.5.3(水)~4(木)、久留米市春季卓球大会!
結果は、
<一般男子A級団体>
準優勝 内山竜希・原口雅央・野中貴生・福田葉
<一般男子A級シングルス>
優 勝 原口雅央
<一般女子B級シングルス>
ベスト4 岡本沙織
2023.5.22(月)、『鳥栖エリア卓球強化プロジェクトチーム』の総会について!
掲題の日程にて総会を開催するよていでしたが、保留となりました。
とりあえず5/22(月)はありません。
2023年度の大会での感染予防対策の変更について
これまで「入場者名簿」や「健康状態申告書」の提出が必須でしたが、2023年度より不要となりました。
また「無観客」でしたが「有観客」に戻りました。
とは言っても佐賀県内の体育館は狭いものが多くコロナが収束したわけではありませんので、必要最低限の人数(各家庭1名程度)で参加下してさい。
2023.4.23(日)、バーベキュー大会のご案内!
新型コロナの影響で3年間イベントを自粛してきました。
ここ最近の状況では落ち着いてきており、新年度にもなったことで関係者のみなさんの交流の場を感染対策しながら設けたいと思います。ぜひご参加ください。
場 所: 鳥栖卓球センター建物内外
日 時: 4/23(日)16:00~ (16:00までは準備とフリー練習)
対象者: どなたでも
参加費: 大人3,500円 中高生3,000円 小学生2,500円
申し込み〆切: 4/16(日)
※バーベキューがお得意な保護者の方はぜひご参加下さい。
※建物外は、近隣住民への配慮をお願い致します。
〇ジュニアクラブ確認事項 〇2024年度 〇2023年度 〇2022年度 〇2021年度 〇2020年度 〇2019年度以前
